COLUMN 2019.07.27 UP
隅々まで手を加えて大切にしていた社用車の高級輸入車を売って中古のノーマル国産車を買い、デザインだけじゃなく川久保さんの生き方、考え方にも大きな影響を受けてきたアパレルでは最も好きなブランド、COMME des GARÇONS(主にHOMMEとJUNYA)を大量に売ってインスタの広告でたまたま見た知らないドメスティックブランドの服を買い(たいして安くはなかったけど…)、その他にも、様々な背伸びをやめて踵を着けて生きるようにしたら世の中の景色が変わった気がします。物理的な姿勢に関しては背伸びをすると体調も人生も好転する、といろんな人が言っている通りだと思いますが、精神的な背伸びは一通りやると意外にもすぐ飽きがきました(個人的には、「疲れる、病む」より「飽きる」が一番素直な感情)。「最近の人」に近い生活をする事で、少し彼らに近づけた気がします。「多様性を認める」ではなく、さまざまな価値観を併せ持ち「自分自身が多様性になる」、これがボクのここ数年のテーマです。例えるならいろんな「ごっこ遊び」を繰り返すイメージ。いろんな価値観を受け入れる、ではなくいろんな価値観を持つ。ただ信念は曲げない。首尾一貫は、他人から見た時、最大のブランディングになるので「あの人って○○な人だよね!」の○○は変えない。ただ、それ以外は平気で変える。手放すから始めるダイバーシティな生き方、なかなか楽しいですよ。一度お試しあれ。さよならPorsche、また逢う日まで。
矢野まさつぐ Masatsugu “GATE” Yano
クリエイティブ集団LENS ASSOCIATES inc.代表
COLUMN 2021.01.15 UP
COLUMN 2019.10.25 UP
COLUMN 2019.09.12 UP
COLUMN 2019.09.09 UP
COLUMN 2019.09.04 UP
COLUMN 2019.08.30 UP
COLUMN 2019.08.09 UP
COLUMN 2019.08.08 UP
COLUMN 2019.07.31 UP
COLUMN 2019.07.23 UP
COLUMN 2019.07.19 UP
COLUMN 2019.07.18 UP
COLUMN 2019.07.17 UP
COLUMN 2019.07.16 UP
COLUMN 2019.07.13 UP
COLUMN 2019.07.12 UP
COLUMN 2019.07.05 UP
COLUMN 2019.07.04 UP
COLUMN 2019.07.03 UP
COLUMN 2019.07.02 UP